Views: 0
晴れ、気温15度、暖かな陽射し。富士山は雲に隠れて見えず。熱海港発10:30のイルドバカンス・プレミアムに乗船。「初島・丼合戦」最終日ということもあってか船は超満員。この日は観光バス20台が港にやってきて初島に渡ると聞きました。そりゃー大事だ、島中人で溢れかえります。ちなみに島の人口は200人余。
ちなみに本日ガイドさせていただいた観光客は山梨・甲州市の方々皆さん。25分の短い船旅の後、すぐさま昼食タイム。食堂街はどのお店も満員で列ができています。
島内ガイド開始は午後12時15分より。1周4キロメートルの島を左回りします。見どころは、初島港~お初の松~丸宮重助碑~初木神社~海洋博物館~エクシブ(トイレ休憩)~初島灯台~アジアンガーデン~プール・島の湯~石切り場~磯内膳~食堂街~初島小中学校~住宅街。
ほぼ予定通り14時5分、ガイドを終了しました。
▲熱海後発、午前10時30分の船”イル・ド・バカンス・プレミア号”で出発
▲船内は人が溢れかえっていました
▲港の左手にある食堂街はどこも満員。「丼合戦」最終日に相応しい?列ができていました
▲ガイドのY・Mは、港そばの高台にある「さかした」で海鮮丼をいただきました。エビ、イカ、トリガイ、小柱、カツオ、しめサバなど、バラエティに富んでいました。ごちそうさまでした
▲初島の名産品「ところてん」生みの親は、下田生まれの丸宮 重助(まるみや じゅうすけ)氏。大正時代、初島にやってきて、天草漁場の経営に乗り出しました
▲初島海洋博物館の入り口前に置かれた解説は、日・英・中・韓の4ヶ国語対応
▲今日は天候もよかったせいか、初木神社は扉があいていたので、パチリと1枚撮影
▲アジアンガーデンには南方の植物が勢ぞろい。これは極楽鳥花
この記事へのコメントはありません。