注目の記事 PICK UP!

路線バスでスイカ/パスモが使えるようになった

熱海市内を走る路線バスのうち、東海バスで3月16日(2021年)より熱海市内の路線バスにおいて交通系ICカード「PASMO」のサービスが始まります。熱海市内では、東海バスのほか、伊豆箱根鉄道バスが運行していますが、こちらは早くからスイカやパスモに対応していました。
以下は、東海バスのホームページより記事を抜粋してお知らせします。首都圏から来熱される方々は、スイカやパスを日常的にお使いでしょうから、これは便利になりましたね。
===以下、HPより転載===

東海バスでは、2021年3月16日より熱海市内の路線バス(一部除く)において、交通系ICカード「PASMO」のサービスを開始いたします。詳細は以下のとおりです。

1.サービス開始日
2021年3月16日(火)の始発バスから

2.交通系ICカードが利用できる路線
(1) 熱海自然郷線を除く、熱海市内および湯河原町内の全路線
(2) 熱海市内名所めぐり「湯~遊~バス」(「湯~遊~バス」は、1乗車250円の運賃お支払いの際にご利用できます。バス車内で1日乗車券をICカードで購入することはできません。)
(注:湯~遊~バスは、1月22日(金)より当面の間、運休中とのことです。コロナ収束してほしいですね。)
※ 東海バスの定期券、フリーパスはICカードには対応しておりません。従来どおり、お降りの際、乗務員にはっきりお見せください。

3.ご利用方法
乗車時に整理券はとらずに、車内乗車口左側に設置のカード読取部にICカードをタ ッチしてください。降車時は、運賃箱に設置のカード読取部にICカードをタッチして ください。ICカードのご利用方法について詳しくは、以下の説明書をご覧ください

https://www.tokaibus.jp/file.jsp?id=11375
■説明書

4.ご利用できる交通系ICカード
「PASMO」及び「Suica」、「Kitaca」、「TOICA」、「manaca(マナカ)」、「ICOCA」、「PiTaPa」、「SUGOCA」、「nimoca」、「はやかけん」

詳細は以下のリンクでご確認ください。
https://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=11377
以上


▲このボディデザインが東海バスです。熱海市内では、このほか、伊豆箱根鉄道バスが走行していますが、こちらは早くからスイカやパスモに対応しています。


▲こちらh、同じく熱海市内を運行する、伊豆箱根鉄道バス。スイカ/パスモに対応済みです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


人気記事
伊豆半島イベント情報
★2025年(R7) 熱海海上花火大会開催日
・2025年(令和7年)
 春 2/21(金)・3/23(日)・4/20(日)・4/28(月)
 夏 7/25(金)・8/5(火)・8/8(金)・8/18(月)・8/25(月)
 秋 9/15(月祝)・10/13(月祝)・11/3(月祝)
 冬 12/7(日)
・時間/20:15~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
・会場/熱海湾
※上記は2024年10月29日現在の情報です。日程確認は、こちら。
※本情報は、熱海市観光協会公式観光サイトから転記しました
熱海市HP
熱海市観光協会HP
熱海温泉旅館組合HP
熱海で遊ぼ!
まち歩き・パンフレットができました
PAGE TOP
PAGE TOP