注目の記事 PICK UP!

梅の女王!「見驚」開花

Views: 3

熱海梅園は今日も大賑わいです。今年一番の人出ではないでしょうか。
朝9時の開園から少し時計が進んだ時点で、駐車場は早くも満車。来園の皆さんご苦労されておいでのようです。

なので、ほんのお詫びのしるしです。うれしい報告をひとつ。 

梅の女王ともいうべき大輪の白梅「見驚(けんきょう)」が開花しました。ほんの2、3輪ですが。
野梅系・野梅性の八重咲きの梅です。遅咲きの梅でまさに咲き始めです。花の色は淡い桃色ですが開花が進むと白色になるようです。

この梅園には、58種の梅が植えられているのですが「見驚」は3本のみ。このうちの1本が、澤田政廣記念美術館の駐車場に接してあります。分かりやすい場所なので、澤田美術館(梅まつり期間中は入場料無料)訪問とセットでお考えいただいたらどうでしょう。

それにしても「見驚」って面白い名前ですね。花の大きさ(大輪)を、見て驚くというのが名の由来だそうです。

★ここで問題です。熱海梅園には「見驚」が3本あるのですが、残りの2本を探しましょう。

▲大輪の白梅「見驚」が開花しました。見て驚くほどのゴージャスさです。


▲咲いている場所はここ。澤田政廣記念美術館の駐車場脇。


▲ホテル・旅館に宿泊された方向けの割引・入場チケットには3種の梅が印刷されているのですが、その1つが「見驚」ですね。

コメント

    • 更紗
    • 2015年 2月 20日 1:40am

    今日は(2月19日)雨水・春節ですね。名古屋は、ようやく早咲きの紅梅が数輪開きました。
    見驚・けんきょうは、名の由来の通り大きいお花のようですが、具体的には何センチくらいでしょうか?
    まだ、実際に見たことがありませんので、とても興味深く思います。

      • atamimachiaruki
      • 2015年 2月 20日 10:09am

      見驚は、おどろきますよ。その大きさ、3~3.5センチ。たとえば熱海梅園ではポピュラーな早咲きの梅・八重寒紅の大きさは、2.5センチですね。余計なことですが(^^)、ワタシ(MY生)の好きな鹿児島紅も、ほぼそれくらいですね。
      またまた余計なお話ですが、更紗さん、熱海梅園はしだれ梅が咲き始めました。こちらも見事です。

    • atamimachiaruki
    • 2015年 2月 16日 10:40pm

    にらさん、こんばんは。ルビ(読み方)をふらずに失礼しました。おっしゃる通り、よみは”けんきょう”ですね。お詫びがてら、次の投稿で、2本目の見驚の写真をご披露します。きょう、熱海市の公園整備課の方々から、教えていただきました。3本目も近日公開です。

    • にら
    • 2015年 2月 16日 10:13am

    「見驚」、まさに驚くほど美しい梅ですね。基本的なことで恐縮ですが、「見驚」はなんと読むのでしょうか。「けんきょう」ですか?

      • atamimachiaruki
      • 2015年 2月 16日 10:48pm

      今日は園内くまなく梅チェック中の、熱海市公園整備課の方々の仕事ぶりを拝見。”割り込み処理”で見驚の場所を具体的にお聞きしました。
      梅園内・初川の西側、山の神社近くですが、ありました! こちらもようやく1輪咲いてくれました。
      523番プレートの見驚

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


人気記事
伊豆半島イベント情報
★2025年(R7) 熱海海上花火大会開催日
・2025年(令和7年)
 春 2/21(金)・3/23(日)・4/20(日)・4/28(月)
 夏 7/25(金)・8/5(火)・8/8(金)・8/18(月)・8/25(月)
 秋 9/15(月祝)・10/13(月祝)・11/3(月祝)
 冬 12/7(日)
・時間/20:15~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
・会場/熱海湾
※上記は2024年10月29日現在の情報です。日程確認は、こちら。
※本情報は、熱海市観光協会公式観光サイトから転記しました
熱海市HP
熱海市観光協会HP
熱海温泉旅館組合HP
熱海で遊ぼ!
まち歩き・パンフレットができました
PAGE TOP
PAGE TOP