去年のブログにも書きましたが、伊豆山神社は源頼朝・政子に象徴される縁結びで有名なパワースポットです。当会でも「頼朝の足跡と伊豆山の歴史」コースの主要ガイド先に設定しています。
この伊豆山神社をコアとした伊豆山地区(熱海市の東地区)では、去年より1月23日を”伊豆山の日”と制定しました。今年も1月23日に、伊豆山神社、伊豆山温泉旅館組合、伊豆山地区連合町内会などの8団体によるセレモニーが伊豆山神社・本殿で行われたのです。
そして2日おいて25日(日)、伊豆山神社・原口宮司の祝詞奏上のあと、参道837段の階段を登る特別イベントが開催されました。
今年は191人が挑戦し、なんと、190人が踏破したとのことです。スタート地点は、伊豆山港そばの「走り湯」。ここで受付を済ませた方々はまず血圧チェックを受け、ゴールである神社本殿を目指します。
私たち、熱海まち歩きガイドの会・有志も、何人かこれにチャレンジ。そしてIさんは20分でやすやすと制覇したとのことです! 837段を踏破した方々には、熱い豚汁が振舞われました。
また、神社境内には、この日限定、特別ごしらえの足湯が用意されたそうです。写真にはありませんがとても気持ち良さそう。さぞかし、837段の階段を登った皆さんの、足の疲れを癒してくれたことでしょう。この足湯、常設になるとうれしいですね?
★募集
どなたか、特設の足湯の写真を提供いただけませんか。
お待ちしています!
▲ここは837段の途中。国道135号から見上げると、まだ617段あります。
▲境内には参道について記載された標識あり。
▲境内で振舞われた豚汁には大行列ができました。
▲豚汁です。伊豆山名物にならないものでしょうか。
この記事へのコメントはありません。