注目の記事 PICK UP!

研修は来宮神社・雨宮宮司による”白熱授業”でスタート

9月5日、第一週金曜日です。当会では、”熱海のパワースポット”、神社仏閣コースを巡るガイド研修を実施しました。この日は気持ちよく晴れ渡った秋空のもと、参加者11名は、来宮駅→来宮神社(きのみや じんじゃ)→大乗寺→誓欣院・温泉寺→大湯と歩きました。

神社仏閣コースは当会でも人気コースの1つ。ガイド・リクエストは多く、参加者のほとんどが本コース・ガイド案内経験者ですが、今回の研修の目玉は、境内に樹齢2千年の大楠(くすのき)がそびえる、来宮神社・雨宮宮司から直接、来宮神社について講義を受けることができるということ。

雨宮宮司の講義と実地(境内案内)は、1時間にも及ぶ充実したものでした。今後、私たちボランティア・ガイドが当地を案内する時には、今回講義の効果が大いに発揮されるはずです。

20140905-1

▲ 来宮神社・雨宮宮司による”白熱授業”。全国の神社状況~戦後の神社体制~創建・西暦710年・来宮神社の沿革などを伺いました。

20140905-2

▲ 熱海一のパワースポットといわれる、樹齢2千年の大楠(くすのき)の前で、雨宮宮司(右から4人目)より説明を受けました。

20140905-5

▲ 日蓮宗・大乗寺は、熱海花柳界との縁も深く、毎年4月には「撥扇塚(はっせんづか)供養祭」が催されます。(撥=三味線のバチ、扇=扇子)

20140905-3

▲ 浄土宗・誓欣院は、安土桃山の時代、天正12年(1589年)開山。徳川家の菩提寺である、東京の芝・増上寺との関係が深く、本堂には「葵の御紋」が使われています。

0905-5b
▲ 臨済宗 妙心寺派・温泉寺。境内にある湯河原(ゆのかわら)地蔵堂には、運慶作と伝えられる地蔵菩薩と不動明王が祭られています。 

20140905-6

▲ 温泉寺・境内にある水琴窟。筧から間をおいてしたたり落ちる水の音がのびやかに響きます。

20140905-7

▲ 湯前神社。鳥居をくぐって右手に祀られているのが、少彦名命(すくなひこなのみこと)。温泉、医療、酒造りの神様として祀られています。子を胸に抱く夫婦像は珍しいですね。

20140905-8

▲ 大湯・間欠泉。大湯は室町時代から湧出していたという記録があります。それほど熱海の温泉の歴史は古いのですね。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


人気記事

伊豆半島のイベント情報

★2024年 熱海の花火予定

・2024年(令和6年)
 冬:2/12(月振休)・2/24(土)・3/20(水祝)
 春:4/13(土)・5/2(木)
 夏:7/26(金)・8/5(月)・8/8(木)・8/18(日)・8/23(金)
 秋:9/16(月祝)・10/19(土)・11/4(月振休)
 冬 12/8(日)
・時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
・会場/熱海湾
※上記は2023年12月2日現在の情報です。日程確認は、こちら。

熱海市HP

熱海市観光協会HP

熱海温泉旅館組合HP

熱海で遊ぼ!

まち歩き・パンフレットができました

PAGE TOP
PAGE TOP