3.温泉の神様を訪ねる

温泉の神様を訪ねる
のんびりコース。熱海温泉の原点を訪ね、温泉の神様(少彦名命)とご対面


■コースの概要
室町、江戸の時代から熱海温泉の名は遠く京の都に伝わっていたようです。名声を聞きはるばる熱海にやってきた人々(僧侶・武将・宮家・政財界人)を魅了した熱海温泉の原点にご案内します。

・スタート: 熱海駅 ~ 豆相人車鉄道碑 ~ (※1)野中の湯(熱海七湯) ~ 小沢の湯 ~ 大湯間欠泉・湯前神社 ~ 熱海御殿跡碑 ~ 清水町バス停(11:00頃解散)
(※1)野中の湯は高台にあるため省略することもできます。応相談。
・開催日時: 随時(土日祭日中心ですが、平日も承ります)。集合時間は10時。
・集合場所: JR熱海駅前
・所要時間: 約60分
・費用  : @500円/1人につき(ガイド料)※小学生以下は無料とします。
※ガイド申込みは2名様以上でお願いしています。
※お客様10人に対してガイド1人を想定してご案内しています。
※開催日時(曜日)、集合時間、集合場所などご相談に応じます。
※他グループと日程が重なるなどの理由でご案内できない場合があります。あるいは他グループとご一緒の提案をさせていただくことがあります。
■ポイント
・豆相人車鉄道碑:鉄道が整備される以前(明治時代)、関東方面から熱海を目指す人たちは、小田原から人車鉄道(人が客車を押す鉄道)に乗り、3時間半ほどもかかってやってきたようです。いまでは、たった8分(新幹線こだま)!!
・大湯間欠泉:熱海温泉の原点。大湯間欠泉ではかつて、昼夜を問わず一日6回、轟音を立てて熱湯が吹き上がっていました。江戸時代末期、英国公使オールコックは富士山登山の帰りに熱海温泉に立ち寄っています。
・湯前神社:熱海温泉の神様・少彦名命が祀られています。年に2回、献湯祭が催されます。この神様、古事記では大己貴命(おおなもちのみこと)と一緒に日本の国造りをしたとされています。
・小沢の湯:熱海七湯の1つ。90度を超える温泉蒸気が吹き上がっているので、この場所で温泉卵を作ることができます。
・熱海御用邸跡:熱海は早くから温泉保養地として開けていました。江戸時代、3代将軍・家光公の別荘がありました。明治時代になって、皇太子嘉仁(よしひと)親王(大正天皇)のために御用邸が立てられました。
・解散場所(清水町):清水町は熱海のほぼ中心街で、こぢんまちとした商店がたくさん並んでいます。近くには、芸妓見番、起雲閣、熱海銀座などの観光名所があります。熱海駅へ戻るバスも頻繁に出ています。
熱海駅行きバス時刻表(清水町発)


▲温泉の神様を訪ねるコースのマップ


▲熱海温泉の神様が祭られている湯前神社。春と秋には献湯祭が執り行われます


▲神社の石鳥居は江戸時代に、久留米藩七代藩主・有馬頼徸公が湯治に訪れた際に奉納されたものです


▲神社を取り巻く玉垣には熱海のホテル・旅館の名前(奉納者)が刻まれていますが現存する旅館の数は限られています


▲鳥居をくぐると左手に温泉の神様がおられます。神様の名前は、日本の国づくりにこ関わった少彦名命(すくなひこなのみこと)。健康と温泉、そして薬種の神様とされています


▲熱海温泉の原点、大湯間欠泉です。熱海七湯の代表格となる大湯間欠泉の名は室町時代の文献にも登場します。かつては1日に5、6回、轟音ととも蒸気を噴き上げていましたが、地盤の変動などにより現在では人工的に噴出しています

▲江戸時代に刊行された旅行案内記「熱海温泉図彙(ずい)」に登場する大湯間欠泉。温泉の湯気を高く盛大に吹きあげています

気軽にお問い合わせください。ガイド中などの用件で電話に出られない場合もありますのでご容赦ください。090-1950-6632受付時間 9:00-18:00

2017年 熱海海上花火大会の様子

Youtubeで熱海を紹介します

熱海市歌(坪内逍遥作詞)にのって熱海をめぐります。

会員専用:資料室

伊豆半島イベント情報

★2024年 熱海の花火予定

・2024年(令和6年)
 冬:2/12(月振休)・2/24(土)・3/20(水祝)
 春:4/13(土)・5/2(木)
 夏:7/26(金)・8/5(月)・8/8(木)・8/18(日)・8/23(金)
 秋:9/16(月祝)・10/19(土)・11/4(月振休)
 冬 12/8(日)
・時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
・会場/熱海湾
※上記は2023年12月2日現在の情報です。日程確認は、こちら。

熱海市HP

熱海市観光協会HP

熱海温泉旅館組合HP

まち歩き・パンフレットができました

「矢穴石をさがせ!」video

2022年8月21日(日)"県民の日"に実施したイベント「矢穴石を探せ」をビデオ映像にしました。

足湯養生法をYouTubeでマスター

熱海足湯養生法実行委員会では、“足湯養生法”を学べる動画(13分)をYouTubeにアップしました。
PAGE TOP
PAGE TOP